THE BLOG

スポーツとか色々書きます

世界チャンピオンの窮状

先日興味深い番組があったので、それを視聴した感想を少し。

 

2017年1月28日放送|[キャッチアップ]あるある議事堂|テレ朝動画

 

f:id:masahiro_5959:20170203122247p:plain

深夜番組ながら、今田耕司さんと大久保佳代子さんという豪華なMCでテーマに沿ったあるあるを話していくというまぁ比較的よくあるタイプの番組ですね。

 

そして、今回の議題?はというと・・・

f:id:masahiro_5959:20170203122421p:plain

「世界チャンピオンなのにマイナー競技なので全然有名じゃない選手」!!

 

ゴールデンタイムの番組でも時々扱われる内容ですね!!

大体がレスリングや、アーチェリーなどのメダリストは意外と収入が少なく、その対比として、プロ野球選手や元有名Jリーガーなどの驚きの収入を・・・といった内容。

 

しかし、今回はオリンピック競技でもない「ジェットスキー小原聡将選手」、「一輪車:佐藤彩香選手」、「ウィングスーツ:伊藤慎一選手」といった世界チャンピオンが出演。

と、まず紹介されたウィングスーツ世界チャンピオンの伊藤選手の紹介動画を見た今田耕司さんの一言が・・・

f:id:masahiro_5959:20170203122528p:plain

正直なところだったのでしょう。空撮はまわりの風景が変わることが少なく臨場感やスピード感を感じにくいんですね。

そこで、エクストリーム系の映像でよくある崖から飛び降りて、崖と崖の間を飛ぶ映像を紹介し、今田耕司さんも大久保さんも興奮したところ、伊藤選手が一言・・

 

f:id:masahiro_5959:20170203122612p:plain

気持ちはわかるんですが・・・結局見た人がどう思うかなので、伝え方だとは思うんですよね。

 

何より問題だと思ったのが、選手達の窮状を知った司会の今田耕司さんが「スポンサーとかつかないの」と質問した際に答えたこの一言・・・

f:id:masahiro_5959:20170203174808p:plain

「付く訳ない」わけないだろう。と。

競技の普及にあまり興味ないのかなとも思えますけど、スポンサーがつかない理由が「広告スペースの少なさ」

「地上から見えるわけではないから」

だそうです。

 

この時代にそれ以外の広告スペースなんていくらでもあると思います。

興味を引くような動画をより多くの人に広げれば、それ自体が優秀なコンテンツとなるわけです。しかし、用意した(された?)動画は今田耕司さんの一言に表現されているように一般的な興味を引くものではなかったと。

世界チャンピオンの飛行(というのかな・・)がスリリングなものであったり、解説動画などがあればまだましなのかなとも思います。

もとより、非日常的な世界観を世界チャンピオンとして表現できるなんて人は世界に1人しかいないのですから・・。

対して、一輪車の佐藤彩香選手が番組の終盤に自身の技術を披露した際・・・

f:id:masahiro_5959:20170203180130p:plain

大久保佳代子さんの一言は・・・

f:id:masahiro_5959:20170203123337p:plain

大久保さん自身はあまり興味を持ってはいないようですが・・・やはり一般的に馴染みの無い競技としての一輪車も世界チャンピオンの美技ともなると、やはり目を引きます。

ジェットスキーUAEやタイなどの王族の間では大変人気なスポーツでそのようなエリアでは小原選手は絶大な人気を誇っているとのこと。

東京新聞:ジェットスポーツ・小原聡将 世界V3度、水を斬るサムライ:知られざる世界ランカー:特集・連載(TOKYO Web)

ちょうど一年前のニュースですが、こと、日本においてはまだまだ注目も集まらずアスリート生活は難しいようですが、物品提供がメインとは言え、30社ほどのスポンサーを集めているとのこと。

 

マイナー競技と言われる競技のアスリートこそ、もっともっとコンテンツ力を高め、自身の広告価値を高めていく必要があると思います。

まだまだそのあたりのリテラシーは低すぎると感じました。

このご時世、誰もがクリエイターとして、動画をインターネット上にアップできる時代です。

魅力ある動画を作るうえで、「馴染みの薄い競技の世界チャンピオン」ってものすごい引きが強いですよ。世界に1人しかその動画は作れないんですから・・。

それを定期的にSNSで拡散していけば。。。

何万人に見てもらえる媒体なんだから、既存のスポンサーへの恩返しにもなるし、スポンサー集めの営業ツールにもなると思うのですが・・・。

 

小原選手の場合、Facebookの友達が約1,000人、Twitterのフォロワーが360人。

佐藤選手の場合、Twitterのフォロワーが約18,000人!そして芸能活動も行っており、すでに様々な番組に出演しています!まぁ、芸能事務所に入っているので、その辺のバランスは難しそうですが、イチアスリートとしてはとんでもない魅力を持っていることは確かです。

f:id:masahiro_5959:20170203182751p:plain

タレント活動されているだけあってビジュアルも抜群!

 

まだまだアスリートがやれることはあると思いましたし、

そんなアスリートの支えになれたらと思います!!

 

スキージャンプについて僕たちは知らなすぎる。

先日こんなニュースがスポーツ界を賑わせました。

www.asahi.com

 

凄いですよね。

ちなみに高梨沙羅選手はまだ20歳。
歴代ワールドカップ最多勝記録が53勝。
昨シーズンの高梨沙羅選手じゃワールドカップ14勝。

今シーズンは現在のところ6勝。
今シーズン中にワールドカップ最多勝記録を更新するのでは、、、と言われている。

札幌五輪長野五輪での「日の丸飛行隊」の活躍や、最近では既述した高梨沙羅選手や「レジェンド」葛西紀明選手の活躍などもあり、日本人の私たちにも比較的なじみのある競技だと言えます。

 

ただ、そんなスキージャンプのことあまり僕たちは知らないですよね・・。

かくいう僕自身、助走して、できるだけ遠くまで飛んで着地する…くらいしか知りません。
もちろん実際には助走時や踏切、飛行中、着地と、それぞれ非常に高度な技術を擁し、また、風などのコンディションに対応も要します。

f:id:masahiro_5959:20170203123937p:plain



なんで急にこんな話を始めたかというと、先日「清水礼留飛」選手がショールームにお越し頂いた際にいろいろと面白い(というのもどうかと思いますが)お話を聞いたからなんです。

www.meg-snow.com

f:id:masahiro_5959:20170131183531j:plain



現在ワールドカップ真っ只中のスキージャンプ。世界各地で熱い戦いが繰り広げられているわけですが、実はこの競技・・・ジャンプ台によって、助走の角度や長さ、着地エリアの角度など異なるそうです。

これって結構すごいことです。

記録競技であるにも関わらず、会場によって、環境が異なるなんてなかなかないことです。(マラソンなど距離を走る競技ならまだしも・・。)

一瞬の勝負と運が結果を左右する競技です。

様々なシチュエーションに対応しなければいけないんですね。

 

あとは毎年のように変わるルール改正も一般的にはあまり知られていないかもしれません。

 

スキーの板の長さやビンディング(ブーツをはめる器具)の位置など細かなルールがあります。

 

f:id:masahiro_5959:20170131184255p:plain

くらっとするくらい細かいですね・・。(笑)

またジャンプスーツにも細かい規定があります。

f:id:masahiro_5959:20170131184802p:plain

そしてこのルール改正は技術の進歩で飛距離が長くなりすぎることを抑えるための安全策ではあるのですが、小さい体でテクニックに優れた日本人には不利と受け取れる改正が多いんですね・・・。

 

ちなみにこの細かい規定を順守しなければ失格になるのでみんな守らなければならないのですが、このチェックが抜き打ちで全員チェックではないそうです。

もちろん日本人チームはルールを順守していますが、海外勢は結構強気でギリギリ(オーバーすることも・・(笑))みたいです。

そして、海外勢の方が勝負の結果に貪欲な選手が多いと感想を持っているみたいです。

サッカーでもそうですが、正々堂々戦う事を美徳とする日本人と、マリーシア(ずる賢さ)も技術の一つとする南米などとは勝利に向かうアクションに違いが生まれますね。

 

こと、スキージャンプにおいても少なからずそのような現象が見て取れるってことですね。

そんな中、歴代最多勝記録を更新しようとしている高梨沙羅選手や、オリンピックの度にメダル候補になる日本チームはいかにすごいかという事がわかります。

 

ジャンプの踏切りの際にもスピード表示が出ていますが、スピードがあればいいって単純な話でもないみたいです。

そして、助走に入るときはやはり怖いみたいです・・・。
そりゃそうですよね。あの角度にあのスピードで突っ込んで板履いて100m以上飛ぶんですから・・・。

 

一瞬で明暗の分かれる競技ですが、その一瞬には勝負を分ける様々な要素が詰まっています!

正々堂々、海外勢に比べ小さいとされる身体で技術と工夫と努力で勝利をつかみ取るスキージャンプ!ぜひオリンピック以外でも注目してみてください!!

モーグルの選手といろいろお話した話

先日、モーグル日本代表の星野純子選手がいらっしゃいました。

ソチオリンピックにも出場したトップアスリートです。

モーグルってなんとなく皆さんもご存知かと思います。

 

急斜面のこぶこぶコースを滑り、途中に「エア」と呼ばれるジャンプもあり、
そのスピード、技の正確性などを競うものです。

f:id:masahiro_5959:20170123170802j:plain

 

1998年の長野オリンピック里谷多英選手が金メダルを獲得し、
上村愛子選手はその長野五輪で一躍人気アスリートの仲間入りをするなど、

国内でも知名度は高く、世界でも強豪国の一つとしてあげられています。

f:id:masahiro_5959:20170123172715j:plain

 

そんなモーグル日本代表が先日、弊社ショールームにお越しくださいました。

f:id:masahiro_5959:20170123175143j:plain


美人アスリートとしても名の知られている星野純子選手は昨シーズンの大けがから実戦復帰を目前に控えていました。

モーグル界の現状や未来、オリンピックに出場するまでの今後の取り組みなど多岐にわたりお話しすることができてとてもいい時間を過ごすことができました。

そこでいろいろなお話をして感じたことをつらつらと書き記したいと思います。

ちなみに2018年は冬季五輪が各国・平昌で開催されるので、

今シーズンの戦いが非常に重要になります。

モーグル含め五輪競技の多くは「国別出場枠」があります。
ワールドカップなどの対象となる試合の成績で国別に順位がつけられ、
その順位に応じて国別の出場枠が変動します。

 

世界ランクの低い国は一人も出場できなかったり、一人しか出れなかったり、
逆に強豪国は複数人の出場が認められます。

 

なので、個人競技とは言え、ナショナルチーム全員で国別のポイントを獲得し、
一人でも多くの選手が五輪に出れるように一丸となって戦うのです。

 

少しでも多くの選手が大舞台に立てる機会があれば、競技の認知度も上がるし、
「五輪に出場する」という事は非常に大きな影響があります。

しかし反対に出場できないとなるとそのダメージは想像以上に大きいです。

どういうダメージかというと、強化費の削減が代表的です。


今回お越しいただいた星野純子選手の競技。モーグル(フリースタイルにカテゴライズされています)が加盟しているスキー連盟を例にしましょう。

スキー連盟には以下6つの競技団体を統括管理しています。

 


f:id:masahiro_5959:20170123180535p:plain


この6団体はもちろん競技によって、世界での成績は様々で、ジャンプやスノーボードは世界的な強豪国として知られていますが、アルペンクロスカントリーは世界の舞台ではなかなか結果が出せずにいます。

そうなると、強化費の振り分けは必然的に結果を出している競技と、
結果を出していない競技では大きな差が生まれてきてしまいます。

それ自体は仕方のない部分だと思うのですが、
弱いからと言ってお金を出さないとなると、どのような現象が起きるのか。

■強化合宿や海外遠征などができない

お金がないんだから当たり前と言っては当たり前ですね。
その結果、国内はおろか海外のトップレベルの選手たちと切磋琢磨する機会が減少して世界との差は広がる一方です。

■ジュニア世代の育成に手が回らない

お金がないんだから当たり前と言っては当たり前ですね。
その結果、せっかく恵まれた才能を持っていても、サポートがいきわたらず、
せっかくの才能を開花させることなく競技をやめてしまう選手が増えてしまいます。

■選手への負担増

お金がないんだから当たり前と言っては当たり前ですね。
その結果、とくに冬季競技は練習環境が限られていたり、
道具にお金のかかる競技が多く、
競技生活を断念せざるを得ない選手が続出してしまいます。

➡結果、更に弱体化して、更に強化費が減る負のスパイラルに陥るのです。

それなのに、アルペンスキーなどは国内で自分たちが定めた「五輪派遣基準」(夏季五輪などでも多くの競技が設定している謎の基準)に達していないとして、せっかく持っている貴重な「国別出場枠」を。活用しなかったりもします。

選手を派遣しない理由として、下記言い分をよく耳にします。

■五輪は出場するだけでなく結果を求める

■勝つために選手を派遣する

■予算の問題もある

なんとなく言っていることはわかりますが、五輪に出場することで国内トップ選手が世界のトップ選手から直接吸収できることはたくさんあり、成長の大きな糧となります。

その影響を五輪に出場できなかった他の選手が刺激として受けて、
国内レベルの向上につながるのです。

なので、出場できるチャンスは絶対に生かした方がいいに決まってます。

けれど、ああそうか、予算の問題でね・・。ただの思いで作りじゃねーんだよと・・。わかります。わかるけどじゃあ開会式や閉会式で見る選手がエコノミーで往復してる中、ビジネスで往復してるおっさん達(世界で唯一、出場選手より同行した競技役員の方が多い珍しい国が日本です。)はなんだありゃ・・。

ってなります。

あのおっさん一人減らして選手連れて行った方がはるかに有益なんですけど・・・。

と、まぁネガティブなことを考えたりもしますが、
星野純子選手のようなアスリートが、
少しでもいい環境で競技に取り組めるようになるといいな・・と。
そのためにサポート側もやれることはたくさんあり、
アスリート側もやれることはたくさんある。

まずは競技の魅力を知ってもらう事から!!という事で、
そんな星野純子選手も出場予定のモーグルワールドカップ日本ラウンドが2/18~19に田沢湖で行われます!

J-SPORTS系列でのTV放送もあります!!

www.jsports.co.jp

スピードとテクニックを競う非常にエキサイティングな競技です!!

ぜひご覧ください!!







 

 

アスリートサポートの一端を担いながら、情報発信=売上??

今週はソチ五輪代表で現在も日本を代表して活動している選手と打合せがあります。

僕らの業界では(その競技では)有名な選手と会うことはさほど珍しくないというか、日常茶飯事ですが、ここまで多くの選手のサポートをこの規模の会社でほぼ僕一人で続けるというのは、他社ではあまり見ないスタイルかもしれません。

現在弊社では公式、非公式合わせて200人ほどの(その競技における)国内トップレベルの選手のサポートをしていますが、もちろんシーズンなどもあるので毎日200人を相手にしているわけではないです。

なので、イメージしていたより忙しくはないというのが正直なところです。と、言うより忙しくならないために社内、個人問わずシステムやツール整備をしました。

 

選手とのやり取りは基本的にFacebookメッセンジャーとLINEです。なのでPC,スマホは常にメッセンジャーとLINEが開きっぱなしです。
選手が発信した情報や、競技に関するニュースは把握しておきたいので会社アカウントのFacebookTwitter、インスタも常にチェックしています。

練習や試合前、試合後に様々な形式とは言え、
定期的に気軽に連絡をするようにしています。

それだけで、多くのアスリートとコンタクトをとることができ、
「○○日空いてるのでショールームに行っていいですか??」
となります。

で、今週はもう一人ボクシングの選手、フェンシングの選手とも会うので、1週間で4人の日本代表級アスリートと会うことになります。

端から見てたら、ただスマホとPCをカチャカチャしてるだけのおっさんです。

でもそれがすごく効果的なアクションにつながります。
※あくまで鈴木個人の話です


昨日、ふとYouTubeを見ていたら、三浦知良選手が青学駅伝部から肩甲骨ストレッチを取り入れていた事がわかりました。※肩甲骨ストレッチに関する内容は6:30頃から

youtu.be

で、僕が運営責任者を兼任していて、先日運営メンバーインターンを募集したランニング情報サイト「RUN-LINE」でも肩甲骨ストレッチの重要性を再三に渡り唱えており、効果的なアイテムの販売も行っています(ランイベントなどで紹介すると購入率40%を超えるモンスター商品なのに一般的にはあまり売れてないみたい・・・)。

大体、1回記事を上げると10前後ほどの注文が来ます。
※効果的なニュースとのリンクが欠かせないけど。

僕はウェブマーケティングやデジタルマーケティングに関しては素人なのでもっともっと効果的なやり方もあるんでしょうが・・・。
家でごろごろしてる間に興味のある三浦知良選手の動画を見ていたら売り上げにつなげられちゃうんですね(少額だけど)。

そんでこの記事を上げた直後、この記事を見たサッカーとは全く関係のない競技の選手から、肩甲骨ストレッチに関する質問が来たので、「このおすすめアイテム(モビバン)ちゃんと説明してあげるから○○日ショールームおいでよ。」となり、また一人来週会うことが決まりました。

地道にSEVスポーツ、RUN-LINEのブランド力とコンテンツ力を高め続けた結果だと認識しています。
有益な情報はみんな知りたいけど、情報がありすぎて何から手を付けていいのかわからず、こちら側も何から伝えればいいのかわからないいまま時は流れる・・・いわゆるラブストーリーは突然に状態になってしまうんですね。

情報を厳選するには一定量の情報を入れることが第一歩ですが、その分野のリテラシーを高めることで、入ってくる情報の取捨選択までのスピードが上がります。

それをセンスや経験というのかもしれませんが、そこに関してはまだ確証を持てていません。

ただ、この流れをさらにスムーズに、且つハイレベルに量も増やしていくステージになり、一定レベルでの引継ぎやベースとなるフロウもできてきたので、一緒にスポーツ界を盛り上げる新たな世代を募集しています。
※今回はインターンのみとなります。

ぜひ身近にスポーツビジネスに興味のあるような学生がいたら紹介してください!
鈴木厳選のお好みに合わせたラーメンをご馳走します。
※一応まだオフィシャルにページ等は出していないので、
いい方がいたら個別に連絡ください!

続・アスリートの責任

先日お伝えしたスノーボード強化指定選手の活動停止の続報があった。

調査の結果、複数人の活動再開を認めるとのニュースが昨夜あり、

親交のある選手からは、活動再開が認められました。ご心配をおかけして申し訳ない。との連絡があった。

心配はしたが、謝ることではないよなと思いつつ、お互い前向きな言葉で締めた。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

その後何人かの選手からも同様の連絡をもらった。

 

しかし、ある競技の選手はぶっつけで12月に行われるワールドカップ開幕戦、第2戦に挑戦しようとも思ったが、登録や移動、など物理的な事情でやはり断念したとのことだった。

正直無念で、悔しい、当事者は計り知れないくらい悔しい思いをしただろう。

 その中で選手たちは本当に前向きに取り組んでいる。

心底リスペクトする。

 

前回も書いたが、何も辞職する事だけが責任の取り方ではないと思っている。

が、この選手たちの憤りは選手たち自身でしか拭いきれないのかと思うと本当に心が痛い。

ただ言えることは、連盟の偉そうなおっさんたちが辞めようがそれだけでは彼らにとってマイナスでしかないという事だ。

 

超縦社会がはびこる日本スポーツ界において、派閥における縦社会が全てだ。

そしてできれば誰も責任も取りたくないから、アクションも決断もしない。

まるで無能ばかりが集まる役所そのものだ。

多くの競技の連盟が実際そんな状況だ。

 

唯一の希望は偉そうなおっさんたちが辞めた場合、このような事態が起きないように選手を支える組織づくりを目指している熱意のある人材がスキー界にはいるという事だ。

例えばアルペンスキーで世界と戦い続けた、皆川健太郎さんや、その奥様でもおられる、モーグル界を長年引っ張ってきた上村愛子さん、長野オリンピックで日本中を感動させた日の丸飛行隊の面々。

現役の選手からも、引退後は選手を支える環境つくりに専念するつもりだと意思を表示している声を良く聞く。

ただ、現状は彼らのような実績も人望も行動力もある人材がいるにも関わらず、既得権に浸かり、今回のような事態を引き起こした老害(とはっきり言おう)がのさばっているのだ。

これは何もスキー界だけではなく多くのスポーツ協会、連盟で起きているのだ。

日本スポーツ界の闇は深い。

しかしその老害たちを見て育った選手たちが立場を変え、

スポーツ界を明るく照らす未来もそう遠くはないと信じている。

そうでもなきゃこんな環境で必死になってきた元選手や現役選手が報われない。

アスリートの責任

先週末とんでもないニュースがウィンタースポーツ業界に飛び込んできた。

 

スノーボード 不祥事ですべての強化指定選手の活動停止 | NHKニュース

 

未成年のスノーボード強化指定選手が相次いで大麻、喫煙、飲酒などの不祥事を起こした事で、第三者委員会の調査を始め、他の選手もそれら不祥事に関わっていたとして、全日本スキー連盟スノーボード部の全強化指定選手(現状の日本代表)の活動を停止することを決めた。

 

身の潔白が証明できれば、改めてワールドカップなどへの参加や合宿、遠征に参加できるらしい。

 

詳しくは上記URLをご覧いただくとして、率直な意見はふざけるな。だ。

 

全日本スキー連盟スノーボード部にはハーフパイプアルペンスノーボードクロスの3競技があり、仕事上関わりのある各強化指定選手から、急遽今シーズンのスケジュールが大きく変更されたこと、ワールドカップを戦えない不安、不満、憤りの報告メール、連絡をいただいた。

 

スキー連盟の偉い人たちは、選手の不祥事や更生を含め自分たちに責任がある。

と、明言している。

 

私の個人的見解だが、ここで、トップなどが辞職することは今後な調査、二次発生の抑制などに時間がかかるため、今すぐ辞職しろとは思わない。が、今回の件をしっかり解決させ、このようなことが起こらないよう最大限の努力をした後、辞職をもって今回の責任を取るべきではないだろうか。

 

なぜ、関係のない(とは言い切れない部分ももちろんあるが)選手が貴重なシーズンを棒に振りかねないことになるのか。

 

全くもって意味がわからない。

 

強化指定選手を選んだのは一定のルールに基づいているとは言え、連盟側だ。

 

なのに選手の活動を制限することである種の社会的制裁を加えつつ、身の潔白が証明できるまで活動はさせないと。

 

なんだそりゃ?

 

オリンピックは2018年の初頭だ。

2017年の活動が非常に重要になる。

 

浅はかな行動をした該当の選手、関与した人間は重い反省が必要だと思うが、他の選手にまでその影響が及んでしまう必要があるのだろうか?

それとも、それだけ広く問題が蔓延していることからくる危機感なのだろうか?

 

何れにしても今回の判断、対応は選手にとって最悪の事態と言えることは間違いない。

 

こんな事しているスポーツに今のところ明るい未来はない。

 

しかし、一連の不祥事を起こした団体の上層部は今の所、責任を取るつもりも見えない。

その全てを選手に被せた判断、対応、それによる甚大な損失の責任を取るつもりも無さそうだ。

 

信用、信頼、成績を取り戻すのは結局のところ今回一番の被害者とも言える関係のない(と、言い切れない部分ももちろんあるが)選手達だ。

 

それでも個人的に連絡をくれた選手達は皆一様に前を向いている。

 

少なくとも12月に行われるワールドカップ2戦には出れない見通しだと言う。

 

貴重な世界トップレベルでの戦いの舞台を奪われたにもかかわらず、受け止め、それでも結果を出してオリンピックに1人でも多くの選手が出場し、今回迷惑や心配を掛けたみんなに少しでも何かを返せたら、、、と言う。

 

これが私たちができる精一杯のことですと。

 

スキー連盟のおっさん達の言動と比べて欲しい。

 

こんな選手達だから俺は応援したい。

 

 

 

アスリートとして飯を食うという事

headlines.yahoo.co.jp

 

また一人の将来有望なアスリートが、既存のシステムから先の世界へと歩みを進めることとなりました。

有名スポーツメーカーの契約アスリートという立場を捨て、プロアスリートになるそうです。

 

個人的にはこのチャレンジをすごく賞賛したいです。

 

リオ五輪の100m×4で銀メダルを獲得した実績と、将来性から、大きなアクシデントさえなければ東京五輪まではスポンサー収入が途切れることはないでしょう。

 

しかし、契約アスリートとして、世界的有名企業の一員として生き続ける方が、人生の安定面からいえばメリットはあるかもしれません。

しかし、自身の市場価値が高く、これからさらに上昇するときにより高い報酬を獲得しに行くというのは決して「お金」目的ではなく、優れた挑戦なのではないでしょうか。

 

実際、契約アスリートとしてでも、プロアスリートとしてでも、大きなけがなどの不慮のアクシデントが起こってしまったら祖の立場が大きく揺らぐことは否めません。

より広い社会を知り、自身で今後接していくスポンサーを見つけに行く(チームとしても含め)ことは選手としてトップカテゴリーで活躍することがなくなったとしても非常に役に立ちます。

zasshi.news.yahoo.co.jp

 

かたや、世界のトップレベルで戦い結果を出し続けているアスリートですら、競技や種目によっては厳しい生活を送っています。

 

もちろん、簡単な道ではないですが、その覚悟を見て、さらに多くの賛同者や支援者が集まるのも事実です。

日本のトップアスリートにはどんどん「プロ化」に挑戦してもらいたいと思うと同時に、そんなプロアスリートをサポートしやすい環境をどんどん作っていきたいと強く思います!!